裏庭だけきれいにする予定がもう少し範囲を広げる。
赤矢印の先が前回までの作業範囲。
今回はこの写真の所をきれいにする。
クラピアや雑草を削って踏み石設置
土が足りなかったのでバケツでせっせと運んで地盤を上げた。そしてガンガン鉄の塊でたたいて締めた。
30*30cmの踏み石は一つずつ水平器でチェックしながら固定。時間かかった(^_^;)
防草シートを敷いた。
ピンで固定
配管の所はカット
防草シートはAmazonで購入
カットしてもバラバラにならない
最初に使った一般的な防草シートはカットするとほどけてしまう。
Amazonで買った防草シートはカット面がきれいだし固定ピンが付属!
後は裏庭と併せて砂利を敷くだけ。
どこで買うかな。。。
裏庭をきれいに(その1)
ほったらかしだった狭い裏庭を気が向いたのできれいにする今回きれいにする工事範囲は赤線内となる左側の黒いビニールで覆われているところは以前家庭菜園の畑だった赤線右側は現在も家庭菜園の畑として使用中工事内容は土を水平にならして踏石を並べ、建物側...
裏庭をきれいに(その2)
前回の続き!今回は踏み石と防草シートを設置工事する工事前の様子工事範囲は赤線内矢印の青や白の物はネット、雨水が建物に跳ねないように仮に置いてある。前回の工事で土は水平にならしてある。
裏庭をきれいに(その3)
前回までの作業で、あとは砂利を敷くだけで終了のはずがこの室外機が気になるので追加作業する。何をするかというと室外機の下にコンクリートタタキを打つ。移動するのが大変だけど気になるのでやることにする。室外機移動まずは室外機付属の台が重いので取り...
裏庭をきれいに(その5)ファイナル
前回までで敷石と防草シート設置が終了。今回は仕上げの砂利敷き用意した砂利ホームセンターで20kg砂利8袋購入しかし途中で足りなくなり5袋追加購入計13袋、260kg使った砂利を敷く面積は4.73平米、厚さ4.5cm(平均)体積にすると0.2...
コメント