デスクトップPCから時々ピピッとかパキューンとか聞こえたけどHDDをSSDに交換したら聞こえなくなった。
やはり”予感”通りHDDの寿命が近くて虫のような鳴き声?が聞こえてたようだ。
デスクトップPCから鈴虫のような音が聞こえる
デスクトップPC使用中、時々(週1回ほど)ピピッと聞き慣れない音が聞こえる。またHDDからパキューンと鳴るような音も時々聞こえる。8年目を超えたデスクトップPCの寿命が近づいてるのだろうか?いつものパターンだと電源が先に壊れるけど今回はそう...
PCの構成はSSD(システム)+HDD(データ)が
SSD(システム)+SSD(データ Dドライブ)となりすべてSSDとなった。
起動時間も早くなった。システムは元々SSDだったけど、なぜだかデータドライブをSSDに換えたら早くなった。
これで後2年戦えるかな?
そしたら10年目を迎える(^^)
廃棄するHDDはドリルで穴を開けデータ復元を不可能にする。
左が今回外したHDD、右はとある事情で保持してた2.5インチHDD
各HDDに4個ずつ穴を開けた
これなら復元する気も失せるだろう、って言うか復元不可能だよね。
データ漏洩の心配もなく、虫の鳴き声も聞こえなくなって良かった
コメント