大蔵ダイコン栽培

2023/08/19 大蔵ダイコン種まき


今回はこの寸胴な「大蔵ダイコン」を育ててみる

収穫時期の目安
 ・秋どり栽培は60~70日
 ・春どり栽培は10月まきで120~140日
 ・3月まきで80~90日
 ・夏どり栽培は60日位

2023/08/26 防虫ネット


1週間前に種まきして可愛らしい芽が出た
 


虫に食われないよう防虫ネットで害虫対策!!

2023/09/02 種まきやり直し



ウリハムシとハイマダラノメイガ(ダイコンシンクイムシ)にやられて、すべて種を蒔き直し(T_T)

2023/09/24 ネキリムシ被害


ダイコンの葉っぱらしく生長♪
 


しかしまだネキリムシの被害もある(T_T)
何度か種を蒔き直してもすぐにやられる(`Д´)
 


出たばかりの芽と蒔き直した種の周りにペットボトル(2L)カットした物を置いた
これで被害が無くなると良いけど・・・

2023/11/12 収穫


葉っぱがたくましく成長して狭苦しい
せこく間隔詰めて植えたから窮屈だよね(^^;
そうそう、ペットボトルのネキリムシ対策はうまくいったようで芽が倒れることはなくなった。
 


青首大根みたいに土から飛び出してきた
引っこ抜くのは青首大根より力が必要だった(^0^;)
 


収穫!
大根の先端がとがってない
これが大蔵大根らしさなんだね
でももう一本収穫したら先がとがってた(写真撮り忘れた)
個体によって違うようだ

晩ご飯の味噌汁に大根と葉っぱを入れたらおいしかった。
特に苦みや癖がなかった

コメント