ウォシュレットが故障したので交換

実家のウォシュレットが故障した
リモコンボタン押しても反応しない
電池交換や便座コンセント抜き差しなどでも無反応

故障箇所がリモコンか便座本体か切り分け不可能
リモコンの赤外線が出てることはスマホのカメラで確認できたので便座本体が怪しい

何年も使ってるので修理するより新しく交換した方が安く付きそう
そもそも修理できるのか?

父は痔が気になるので早く欲しいとのことで、急いでネット注文
ゴールデンウィーク中にも関わらず注文して2日後に届いたのは助かった(^_^)


これが故障した便座
まずはこれを外す作業から開始!
 


コンセントを抜く
 


水道を閉めてホースを抜く
この時少し水が出るのでタオルなどを準備する。
 


便座は赤矢印のボタンを押しながら手前に引くと外れる。
メーカーや型番によって多少違うかもしれないがだいたいこんな感じだと思う
 


げっ(^0^;)
マジか(T_T)
何年分の汚れだよ(- -#)
これを無視して交換しても良いが心が痛む・・・
よく見たら床の奥もほこりがたまってる
壁も汚れてる
若干尿臭もする
最悪だ

交換作業はすぐ終わる予定だったけど、その前に掃除する必要がありそうだ
じいちゃん、ばあちゃん俺に感謝しろよ~
 


清掃前に本体脱着プレートを外す
便座裏のネジを外すと
 


本体脱着プレートが外れる
そして清掃開始(^0^;)
 


30分以上かけて掃除した
きれいになった~
尿臭も無くなった

さて新しい便座取り付けるぞ~
 


便器の取り付け穴位置を確認
青矢印側を便器先端に合わせて、赤矢印のところがA位置またはB位置かをチェック
この便器はA位置のようだ
 


本体脱着プレートをA位置に合わせる
 


本体脱着プレートに上面ボルトを差し込む
写真撮り忘れたので取説にて失礼
 


プラスドライバーでネジを締め付けた
いつまで締めて良いのか分からないので、ある程度固定してやめた
 


裏側はこんな感じだ
もっと締めるべきか?
使っててガタガタしたら、もっと締めようかな
 


便座を本体脱着プレートにはめ込んでカチッと鳴るまで奥に差し込めばOK
 


水のタンクに便座がピッタリくっついた
 


給水ホースを便座に取り付け
ホースを刺してクイックファスナー(白いプラスチック)をカチッとはめればOK
 


水道側にも同様に取り付け
取り付け後に蛇口を開いて水が漏れないことを確認
 


コンセントを刺す
 


リモコンを壁に取り付ける
 



はい完成
 


交換前(左)、交換後(右)
代わり映えしない(^_^)

今回取り付けた便座はLIXIL CW-KA32
父のリクエストで温風が出る物が良いとの希望だったので、温風が出て価格が手頃な物がこれだった

コメント