キッチン用混合水栓交換やってみた

LIXIL SF-HB420SYXBVに食洗機取り付け

キッチンの混合水栓蛇口から水漏れがする

最初は気にならなかったが、徐々に垂れる間隔が短くなり、耳障りになり始めた

National QG34SK1SW
水が垂れた瞬間!まるで鼻水みたい(^_^)
 

食洗機分岐止水栓
後付けの食洗機用分岐止水栓からも水が少し漏れる
古いし、あっちこっちから水漏れするので交換することにした
交換はもちろんDIY、自分で交換!!
 

LIXIL SF-HB420SYXBV
新しいシングルレバー混合水栓”LIXIL SF-HB420SYXBV”をネットで購入
 

では交換作業開始!!!
 

まずは古い水栓の取り外しから
メーカーや種類によって手順が異なるのであしからず
(取り外す水栓は”National QG34SK1SW”)

水栓の元栓
最初に水とお湯の元栓を閉める
 

元栓
元栓のプラスチックカバーを外し、その中の金具(固定ピン)を外す
 

元栓金具
外したプラスチックカバーと金具(固定ピン)はこれ。見ての通り金具は開けば簡単に外れる作りとなってる
 

元栓とパイプ
パイプを上方向に引き抜く
 

元栓のナット
ナットも外す
これをもう一方の元栓でもやって同じ状態にする
 

QG34SK1SW
水栓周りの不要物を外す
蛇口先端に付けた浄水器や食洗機のホースなどを外す
 

水栓の裏側
これは水栓の裏側を真下から撮った写真
2つのパイプの間にある六角形の取り付けナットを反時計回りで外す
 

ラチェットKTC
KTC
ナットまで距離が遠く狭いのでラチェットのエクステンションバーを3本用意して長くして使用した
 

水栓取り外し
取り付けナットを外して古い水栓を引き抜いて、取り外し完了
 

水栓ワンホールタイプ
ワンホールタイプなので穴が一つだね!
 

次に新しい水栓取り付け!!!
 

LIXIL SF-HB420SYXBV
水栓の”黒い印”有無によってクイックワン(水栓の土台)の向きが異なるようだ
これは”黒い印”ありのタイプ
 

クイックワン
“黒い印”ありのタイプは、クイックワンがこの向きになる
ない場合は180度前後逆になるようだ
ここで書いてる取り付け方法はすべて施工説明書に書いてるのでご安心を・・・
私の説明が悪くても説明書読めば大丈夫(笑)
(この記事で何となく流れが分かればと思ってます)
 

クイックワンにパイプ挿入
水栓のパイプをクイックワンに挿入する
 

クイックワンにパイプ挿入
挿入後パイプの向きを左右にする(お湯が左、水が右)
 

皿ネジ
カバーリング
平ネジで固定して(写真上)、カバーリング(ネジのある部分)を180度回転させてネジを隠す(写真下)
 

水分岐用
食洗機用の分岐止水栓を取り付けるためナットを外す
(左右にナットがあるので食洗機の位置によって外す場所を決める)
 

LIXIL SF-HB420SYXBVに食洗機取り付け
分岐止水栓を取り付けた状態
 

元栓にソケットカバー取り付け
ソケットを元栓に取り付ける
 

ソケットカバーにホース接続
ソケットカバーにパイプ接続
ソケットにパイプを取り付ける
ソケットにカチッと差し込むだけ
 

キッチン水栓下から見た所
キッチン水栓下から見た所
元栓を下から見るとこのような感じとなる
 

National QG34SK1SWと分岐止水栓
LIXIL SF-HB420SYXBVに浄水器と食洗機取り付け
交換前(上)と交換後(下)
写真アングルが違うので分かりにくい(汗
新しいのは、ピカピカして高級感がある!レバーもステンレスで綺麗だね!
 

水栓交換初めてやったけど、簡単にできた
施工説明書もわかりやすい
業者に頼むと、工賃だけで1万円以上かかるので得した気分
DIYスキルも上がるし!楽しい!妻にも感謝される!株が上がる♪

DIYって楽しいよ!

リクシル SF-HB420SYXBVのネットショッピングリンク
楽天市場でSF-HB420SYXBV最安値を探す
Yahoo!ショッピングでSF-HB420SYXBV最安値を探す

コメント