高指山~鉄砲木ノ頭トレッキング

鉄砲木ノ頭(明神山)

ゴールデンウィーク後半、山中湖へ出かけた
目的は軽くトレッキング後、湖畔をぶらぶらして宿でゆっくりする!
宿泊するほどのコースではないけどたまには旅行気分も味わいたいしね!

トレッキングコース

今回は「高指山~鉄砲木ノ頭」を歩く

コース内容

レーク荘(*1)

高指山

切通峠

鉄砲木ノ頭(明神山)

パノラマ台

山中湖交流プラザ きらら

レーク荘

*1:旅館民宿 レーク荘さんのご厚意によりチェックイン当日早朝から車を止めさせていただきました。ありがとうございます!

所要時間

“レーク荘”から”山中湖交流プラザ きらら”までのトレッキング時間(昼食・休憩含む)は5時間45分
写真撮りながらゆっくりペースなのでいつものように時間がかかった
普通の人なら半分の時間で回れるだろうね(^_^)

GPSデータ

i-gotU GT-600で記録したGPSデータ

最高点の標高: 1306 m
最低点の標高: 968 m

トレッキングの様子

⇒大きな地図で見る

写真の位置はこの地図を参照のこと

レーク荘から出て国道413号を北へ進む
地図01
レーク荘から出て国道413号を北へ進む
歩道が狭く走行する車と近いので注意する
 
 

セブンイレブン
地図02
セブンイレブンの前を右に進む
 
 

県道出合
地図03
“県道出合”を矢印方向へ進む
 
 

テニスコート
地図04
右側に案内標識があり”高指山”方面(左)へ進む
 
 

東海自然歩道
地図05
この道は”東海自然歩道”らしい
 
 

右カーブ
地図06
案内標識があり”高指山”方面(道なり)へ進む
 
 

丸太の階段登る
地図07
案内標識があり”高指山”方面(右)へ進む
ここは見落とさないように!
ぼーっと歩くと素通りするよ!
 
 

別荘付近
地図08
良い感じの登山道に見えるけどこの付近は別荘が多い
 
 

フェンス沿い
地図09
フェンス沿いに左側へ登る
 
 

木の柵を右手に
地図10
木の柵を右手に登る
左手には別荘
 
 

丸太の階段
地図11
丸太の階段を登る
地味に疲れる
 
 

直進登り
地図12
別荘の左をそのまま直進!
 
 

警告
地図13
警告あり

警告
ハイキングコース内へのバイク等の車両の乗り入れは、ハイカーに対し非常に危険で事故を起こしやすいので絶対に立ち入らぬよう警告します。
富士吉田警察署
山梨県
山中湖村

 
 

平坦な登山道
地図14
ここは平坦で歩きやすい♪
 
 

案内板にだまされるな
地図15
この案内板にはだまされた
右が高指山となってるが左が正解
赤矢印の方へ進もう!
 
 

道に迷う
地図16
ここも迷う
(案内板は15と同じ物)
グレイ矢印方向に道があるけど赤の方向へ進む
 
 

振り返れば富士山
地図17
振り返れば富士山
ちょうど山頂が見えないのは残念
 
 

もう少しで高指山
地図18
少し登って
 
 

高指山すぐそこ
地図19
高いところに着いたら左に行くと高指山
 
 

高指山
地図20
高指山到着
休憩できるようになってる
少し休んで”切通峠”を目指す
 
 

クマ注意
地図21
高指山山頂で知り合った方よりクマの足跡を見たとの情報を得た
クマのことは全然気にしてなかった、というか頭になかった
一応鈴を持参してたのでリュックにぶら下げた
クマのことが頭にあって些細な音も気になるようになった(^^;
 
 

切通峠まで0.9km
地図22
切通峠まで0.9km
 
 

ひとけなし
地図23
マイナーなコースなのかほとんど人に会わない
ほぼ貸し切り状態
たまにトレイルランのグループが走ってる
静かでゆっくりマイペースで歩ける
 
 

切通峠
地図24
切通峠到着
次は”鉄砲木ノ頭”を目指す
三国山方面へ進む
 
 

登りが辛い
地図25
切通峠から鉄砲木ノ頭(明神山)まではこのコースで一番の難所
登りが辛い
でも初級コース?なのでそれなりの辛さ
 
 

登りが辛い
地図26
まだかな~
もう疲れたな~
 
 

頂上が見えてきた
地図27
あーーーーーーーー
やっと頂上が見えてきた!!!
 
 

はい鉄砲木ノ頭(明神山)
地図28
はい鉄砲木ノ頭(明神山)到着!
 
 

山中諏訪神社・奥宮
地図29
山中諏訪神社・奥宮と青い矢印が富士山
天気が下り坂で空模様が怪しい

温かいカップ麺
ここで昼食タイム
岩谷産業 ジュニアコンパクトバーナーでお湯を沸かし温かいカップ麺とおにぎりとおやつを食べた




 

ススキの迷路
地図30
次は”パノラマ台”を目指して進む
道がよくわからないけど、先人の通った所を歩く
ススキの迷路のようだ
 
 

段差が大きくて歩きにくい
地図31
途中から丸太の階段となり段差が大きくて歩きにくく疲れる
 
 

駐車場が見えた
地図32
おおパノラマ台の駐車場が見えてきた
赤矢印が駐車場
 
 

パノラマ台
地図33
パノラマ台に到着!
きれいな葉桜がお出迎え

パノラマ台駐車場
駐車場は常に満車状態
長居する人はあまりいないようでどんどん入れ替わっていく
 
 

山中湖へ向けて出発
地図34
山中湖へ向けて出発
“山中湖周辺案内図”の後ろあたりから降りる
急なので危ないよ!
 
 

車道が見えてきた
地図35
車道が見えてきた
 
 

車道横断
地図36
車道を横断して矢印方向へ進む
自動車やバイク、自転車などに気をつけて!
 
 

木々の間
地図37
木々の間を歩く♪
 
 

突き当たりを左
地図38
突き当たりを左に進む
 
 

車道を右
地図39
車道を右に行けばもう山中湖沿いの国道413号に出られる
 
 

山中湖交流プラザ きらら
地図40
国道413号
左が”山中湖交流プラザ きらら”
ここの湖畔をぶらぶらして宿に帰った
というか大雨が降って泣く泣く帰った(TT)

ほどよく疲れて新緑が気持ちよかった!
宿でもリラックスできて最高のゴールデンウィークとなった♪
 
 

宿泊先
旅館民宿 レーク荘
料理が美味しく女将さんの写真が上手!

コメント