門扉の右上赤丸ヶ所にドア受けを両面テープで取り付けていたようだが、この暑さで落ちたようだ。
ドア受けを両面テープで留めるって父の発想もびっくりだけどね(;゚ロ゚)
これを今度はボンドで留めると言い出したので、それを却下してネジ止めにすることに
写真左がドア受けが付いてる状態、右が今回はずれた状態。
このネジ2本で固定する
サイズは4×20mm
柱の両面テープ残骸をデコボコが無い状態まで落とす。
4.5mmで穴開け
裏側の部分まですべて開ける(貫通させる)
貫通させるため下には木材を敷いた(この写真ではまだ木材を敷いてない)
さらに表側はネジの頭が入るように大きめの穴を開けた
ドリル刃が六角軸ではなく丸軸なのでドリルチャックで変換して取り付け
ドリルチャックと丸軸ドリル刃
柱は3.5mmで穴を開けた
少しネジがきつかったため、ドリルを前後したりしながら少し穴を大きくした。
いい感じで付けられそう(^_^)
がっちり固定できた!
ネジの頭は奥に入ってる
上から見たところ
うまくできたね!
戸もしっかり止まる!
コメント