熱海、玄岳(くろたけ)トレッキング

玄岳

2023/11/24(金)、熱海の玄岳を登った。
当日風が強かったが、天気はまあまあ良かった。

このコースは、途中まで親切に案内があるが突如案内がなくなり迷ってしまった。
しかも2箇所。。。
その場所は記事中で紹介する。

駐車場の様子


駐車場は登山者用民間駐車場へ停めた
料金は1回500円
ポストがあるのでそれにお金を入れる
10:00前に停めたが平日なので?誰も停めてなかった

トレッキングコース

 駐車場
  ↓
 氷ヶ池と山頂への分岐点
  ↓
 氷ヶ池
  ↓
 玄岳
  ↓
 氷ヶ池と山頂への分岐点
  ↓
 駐車場

パンフレットを見ると時計回りのコースとなってるが、午前中に氷ヶ池と富士山を撮りたかったので反時計回りのコースとした。

GPSデータ

最高点の標高: 812 m
最低点の標高: 86 m


 

トレッキングの様子

⇒大きな地図で見る
 

駐車場から氷ヶ池と山頂への分岐点まで


駐車場から少々アスファルト舗装の道を登る
 


ここから登山道開始
 


所々に悩ましいキャッチフレーズが(^0^;)
 


岳が青々して気持ちいい
 


「・・・」
 



紅葉も見られた
 


この橋の下は熱海新道
 


道幅が狭い
すれ違いが厳しい
 


分岐点到着
駐車場から1時間35分

分岐点から氷ヶ池


きつい下り坂
しかも滑りやすいのでロープにつかまった方が無難
妻はロープにつかまりながら滑って尻餅ついた(^0^;)
 


しばらく歩くと車道と平行して歩く感じとなり、赤矢印のところに出てくる
この先が迷うポイント1箇所目
案内を探したが見つからない!!(`_´)
見落としたのかな??
 


道がわからないので写真のように進んだ
これは正しくないルートかもしれない

赤破線の通り道路の端を歩いて、赤矢印のところでガードレール外側に出て、青矢印の方向に進んだ
しばらくは道らしき道はなく木々の間を抜けていく感じとなるが途中から道が出てくる


そして左手に車道をくぐれるトンネル?が現れる
そのトンネルを無視してさらに進むと、またトンネルが現れる!
それがこの写真のトンネル!この2つ目のトンネルを進む!
やっと正しいルートに戻れた!
 


氷ヶ池到着
分岐点から氷ヶ池まで約45分
奥に富士山が見える
ここも強烈に風が強くて、ゆっくり見てられなかった
そそくさと玄岳山頂を目指した
 


氷ヶ池の南側に登山道がある
ここを進む!

玄岳山頂へ


竹やぶの道を進む
 



ある程度登り振り返ると富士山などが見える♪
 


第二展望台
ここからも富士山バッチリ
 


しばらく歩くと伊豆スカイラインへと出る
 


迷うポイント2箇所目
ここもどこへゆけば良いのかウロウロ
そしたら道路反対側に何やら登山道らしき物を発見
そこへ行ってみると登山道の案内板があった
自動車専用道路を横断する登山道ってどうなの?
赤矢印へ進む!
 




すれ違いが出来ないほどに狭い登山道
しかもクマザサの背が高くて妻が埋まってる(^▽^)
 

玄岳
玄岳山頂到着
氷ヶ池から玄岳山頂まで約55分
ここでカップ麺を食べる予定だったけど風がさらに強く、立ってても体が持って行かれそうになるほど強い!
山火事の心配もあるので火を使うことを断念しておにぎりだけ食べた
風強いと落ち着かないねー
なので食べたらすぐに下山開始
 


帰りもクマザサ~

この玄岳は人気ないのかな?
すれ違った人はカップル1組、大学生の団体?(6人くらい)の2組だけ
平日だからかなー

コースも自動車専用道路歩いたりするので、あまりいい印象はなかった

その日は、伊東園ホテル熱海館へ泊まって岩盤浴とバイキング&ビール飲み放題を満喫!
温泉も良かった
また伊東園ホテル熱海館行きたいなー(^▽^)

コメント