初めての障子張り替えやってみる
これは20年以上前の障子
一度も張り替えたことはない
障子の剥がし方は、ずーっと昔テレビで見たような記憶があるので特に調べずやってみる
この和紙を剥がす
剥がせるだけ手で剥がした
楽しいけどちょっと大変(^0^;)
これはのりで接着されてるのか?
そして大胆に水をぶっかけた
5分ほど放置すると障子がふやけて剥がれやすくなった
布きれでこすって、水をかけて流してを繰り返しながら落とす
(最初はブラシでこすったけど全然落ちなかった。布きれが簡単に落とせた)
乾いた後、特に木枠が反ったりしなかったので問題なさそう(^▽^)
きれいに剥がれた!
専用の両面テープを縦両端、横上下、横の順で貼った
この後、残りの縦を貼る
貼る順番は両面テープの説明書に書かれてる
障子貼付
ローラーを使って貼り付けてく
慌てず進める
貼り終わったら余分な障子をカッターで切り取る
古い障子との比較
左が新しい障子、右が古い障子
新しい障子は丈夫なプラスチック障子で簡単に破れないのが特徴。しかも選んだのは桜柄!おしゃれだね!
古い障子は純粋な和紙で触ると穴が開くほど古くなってる
新しいのは色も明るくてとても良い
![](http://cross.tokyo/wp-content/uploads/2024/05/P5180092.jpg)
![](http://cross.tokyo/wp-content/uploads/2024/05/DSC05433.jpg)
掃き出し窓の障子は大きいから大変だった
このフスマは横の木?が多いから両面テープ貼るのが大変
デザイン的にはおしゃれ?かもしれないけど障子貼るのはコリゴリ
でも頑張った甲斐あってきれいになった
そして和室から洋室風へのリフォームが完成した~!!!
小さな撮影スタジオの完成(^_^)
後は撮影用の背景布用意とテーブル作成しなきゃ(^0^;)
材料費
・プラスチック障子
5,060円(失敗したので少し高く付いた)
・両面テープ
980円
計 6,040円
今回、畳からフローリング、照明器具、障子張り替えまでかかった費用合計は
72,447円
一部屋リフォームにしては安いかな(^_^)
![](https://cross.tokyo/wp-content/uploads/2024/04/P4290044-160x107.jpg)
![](https://cross.tokyo/wp-content/uploads/2024/05/DSC05414-160x107.jpg)
![](https://cross.tokyo/wp-content/uploads/2024/05/DSC05431-160x107.jpg)
コメント