出窓の穴をふさぐ

シーラントテープで修理

出窓の下に穴
2階の出窓下に穴が開いてるのに気づいた。2箇所仲良く開いてる。

穴をふさぐにはどうすれば良い?
・パテで埋める
・プラスチックの板をカットしてボンドで貼る
どちらも大変そう。
高所作業だから簡単に済ませたい。

そういえばAmazonで布テープみたいな屋外用があったの思い出した。
探してみたら見つけたシーラントテープこれだ!
 

シーラントテープ
購入したシーラントテープの表(左)と裏(右)の写真。
中国語?だと思うけどなんとなく意味はわかる。(間違えてるかも)
耐用年数20年、伸縮率700%、耐熱温度-40~110℃
にわかに信じられない事が堂々と書かれてる。
20年とは言わないので10年はもってほしい。

2023/01/24追記

追記するのが遅くなったが半年ほどで剥がれてしまった。
雨風にさらされるととても弱い
やっぱり耐用年数はアレだったようだ

さてさて作業開始

薄め液で脱し
最初に残ってるプラスチック片を取り除き、ラッカーうすめ液を布にしみこませテープ貼る場所を脱脂。
 

シーラントテープ剥がす
巻かれたシーラントテープは適当な長さにカット後、剥がして使う。
 

中央から攻める
処理しにくい中央から貼り付ける。
10cmの長さにカットして縦に7cm切り込みを入れ内側に交差するように貼った。
 

シーラントテープで修理
左右も貼り付けて1箇所目修理完了。
 

ひさしが邪魔
1箇所目は出窓下の壁にハシゴをかけたが、2箇所目はひさしがじゃまで壁に掛けられず出窓にかけることに。
 

ハシゴが短いので
しかしハシゴの長さが足りずコンクリートブロックとベニヤ板、ビールケースで底上げ。
崩れたら大変なのでハシゴ1段上って安定性を確かめ無事2箇所目の修理も完了。

これで穴に虫が入ったり、蜂の巣が作られることはないので安心。

Amazonシーラントテープの検索結果
Amazonラッカーうすめ液検索結果

コメント