2023年5月12日(金)、三ツ峠山・御巣鷹山へトレッキングにでかけた。
この日はあいにくの曇り空。計画は1ヶ月前に立てたので天気が選べなかったのは仕方がない。
ただ雨が降らなかったのは良かった(^^)
また、残念ながら富士山は見えなかった(T_T)
駐車場
車は三ツ峠登山口の駐車場へ停めた。
ここにはトイレ(写真左の建物)もある
トレッキングコース
今回のコースは三ツ峠登山口~三ツ峠山~御巣鷹山の往復
復路は三ツ峠山を通らないルートを歩いた。
コースは全体的に整備されててとても歩きやすかったしそんなに疲れなかった。ただ三ツ峠山頂手前の階段は疲れる。
コース内容
三ツ峠登山口駐車場
↓
三ツ峠山
↓
御巣鷹山
↓
三ツ峠登山口駐車場
所要時間
駐車場を出発して戻ってくるまでの時間は約5時間
GPSデータ
i-gotU GT-600で記録したGPSデータ
最低点の標高: 1028 m
トレッキングの様子
駐車場内にある登山道入口
ここからトレッキング開始!
登山道は管理車両が通れるように整備されてて歩きやすい
可愛らしいピンクの花が咲いてる
山ツツジ?かな
休憩所
根っこがこんなに露出してる!倒木に注意して進まないと!
サクラ?だよね?きっと(^^)
三ツ峠山頂は左に進もう!
(右は三ツ峠山荘)
もしかしたら右に進んで三ツ峠山荘を経て四季楽園を通過して登山道に合流できるかもしれない
歩きやすい登山道
「牛が頭から土に突っ込んでる」ように見える
右に進めば「四季楽園」、左は登山道
どちらに進んでも同じ道に合流
公衆トイレ
右は四季楽園
三ツ峠山頂は右、左は御巣鷹山
復路は左から戻ってくる
ここから三ツ峠山頂までは階段を登る
ここから山頂まで地味に疲れる
何かのアンテナ?
NHKのアンテナも
三ツ峠山頂到着
富士山はどこ?
曇ってて何も見えない
そもそもここから富士山見えるのかも不明・・・
次は御巣鷹山を目指して歩く
山頂にはたくさんの施設がある
見通しが良いからアンテナ立てるんだね
右に進むと御巣鷹山、御巣鷹山からの帰りは左側に進む
急に晴れて青空が見えた
一時的だった^^;
高台にあるアンテナ施設が御巣鷹山山頂
この当たりが山頂らしい
これが山頂の目印?
寂しい感じ・・・
帰りは四季楽園さんの休憩所で昼食
利用料は1人100円
管理人さんに確認したらテーブルでガスバーナー使用しても良いとのこと
カップ麺とおにぎりを食べた
これは屏風岩だろうか?
見晴らしが良いので晴れた日は最高だろうな~
今回は曇り空で富士山も見えなかったけど楽しいトレッキングになった
コメント