マキタ

DIY

濡れ縁に柵を設置

高齢の義父母が濡れ縁につかまるところが無く落ちて怪我することをとても心配して恐れてる。洗濯物を干すとき両手を上げ顔を上に向けるとバランスを崩し少しふらつくそうだ。高齢者が濡れ縁から落ちると骨折は免れないだろうし、骨折治らないかもしれない。少...
日記

makita充電式ブロワでガスファンヒーター清掃

ガスファンヒーターを片付ける前に清掃する本体は固く絞った雑巾で拭けばきれいになるが中身はバラして掃除したいところだけどそれは無理なのでブロワーを使う。
DIY

マキタ充電式防じんマルノコKS514DZケース

以前、マルノコKS514DZが別途購入したケースに入らないって記事を書いたけどスポンジ?を利用したら収まるようになったので、そのことを書いてみるこの丸ノコを別途購入したケースに収める※下のmakita箱はドリル用で丸ノコ用ではないこれが別途...
DIY

電話周りの配線をすっきりさせる

電話機付近にNASと無線LANがあり配線がいつも気になる。固定電話滅多に使わないんだけどなー昔の知り合いとか親戚とかはこの番号しか知らないので中々解約できない。使うのは月に1回くらい。実家に電話するとき使う。父の話が長くて・・・10分で終わ...
DIY

マキタ 仕上サンダBO3710購入

HiKOKI(日立)のオービタルサンダーFSV10SAが壊れたため新しいサンダを買った。オービタルサンダー購入に当たってBOSCHの「PRO GSS23AE/MF」とマキタの「BO3710」で悩んだ。どちらもプロ用工具でDIY家庭用ではない...
DIY

マキタ ブロワ充電式追加

年末の大掃除で窓を洗った。外からホースで水をかけブラシやスポンジに中性洗剤を付けて洗った。最後に水で洗い流し、ブロワで水滴飛ばし、ぞうきんで拭き上げ、ガラスクリーナーで仕上げる。ブロワで水滴を飛ばすと作業時間が大幅に短縮できる。しかし手持ち...
DIY

マキタ充電式防じんマルノコKS514DZ使ってみた

先日設置した物置、高さがある割りに棚が一つしか無い。高さのある物を入れるには良いけど、我が家の使い方では上方向に無駄なスペースができる。そこで板で棚を作って増やすことにする。ちょうど防じん丸ノコ欲しいな~っと思ってたので、それに合わせて購入...
DIY

古いドアホン交換

ドアホンに不具合はない。ただ中の声が外に届きにくいようだ。宅配便の方に返事をしても「?」って事が時々ある。室内のドアホン親機も受話器がついてて古臭い見た目が悪いし色あせているこれがドアホン親機「電話かよ!」って感じ(^_^)まー20年前の物...
DIY

マキタ充電式ハンマドリル HR171DRGX ブロック塀に穴開け

また一つ電動工具が増えたこれはハンマドリルブロック塀やコンクリートなどに穴を開ける機械マキタ充電式ハンマドリル HR171DRGX!
DIY

ゴミ箱が後ろの下がらないように

これは台所のゴミ箱足で踏むと開くタイプ問題はゴミ箱の蓋が開閉するたび後ろに傷が付く写真の通り白くすれているだから少し前に出すようにしているそして後ろに下がらないようにペットボトルを置いてる(^^;